運航支援金?

らくだ

2009年02月11日 16:11





静岡空港開港に向けて色々な議案に問題が起きている中のこんな記事。
石川知事に対して好感を持っていただけに、ここ一連の問題、騒動にいささか愛想が尽きました。

[11日読売新聞]6月4日の静岡空港開港と同時に1日3便就航する日本航空(JAL)の福岡便について、静岡県の石川知事は10日の記者会見で、搭乗率が70%を切った場合、下回った分の座席1席につき1万5800円を「運航支援金」として県がJALに支払う「搭乗率保証」制度を取り入れることを明らかにした。

県は県議会2月定例会に、搭乗率保証を導入するための議案を提出する。

静岡-福岡便の機材は、朝夕の2便は各163席、昼の1便は76席。2009年度中の延べ搭乗率から運航支援金額を算定し、1%下回ると約3800万円を支払うことになるという。

静岡空港の国内定期便は、JALと全日空(ANA)、フジドリームエアラインズが1日6路線で10便を就航させる。JALの静岡-福岡便だけが1日3便あり、東海道・山陽新幹線と競合することなどから、県空港部はJAL側のリスクを軽減する必要があると判断。同便だけを搭乗率保証の対象とすることにした。
先日著名ブロガー「クマ出没注意」のクニさんに、チキンカレーをいただきました。
相変わらず美味しくて、昨夜に2杯、今朝1杯と連続で食べてしまいました。
と言っても毎日カレーでも大丈夫な私ではあるのですが。

以前作ってくれたカレーはハムカレーと言って、1日ハムを煮込んで溶かすという懲り様。
物凄いコクがあり若干甘めではあったが、2日で完食。

今回はチキンカレーということで、クニさんいわく簡単に作った普通のカレーだそう。
しかし食べてみるとこれまたびっくり!
ハムカレーよりはコクが弱いんだけど、チキンブイヨンのコクがまたさわやかな味でピリッとスパイスが効いている。
ブラックペッパーのような、豆板醤?程よい甘さの中のスパイス、これは美味しい。
チキンもゴロッとしっかり煮込まれていて、なんか少し欧風カレーっぽい?
う~ん 家庭で出来る味ではないなこれは(家庭で作ってますが・笑)

ワンタン軒の大将も絶賛してたからな~さすが料理人のカレー。
次回は作り方とかを教えてもらって、自分でチャレンジしてみようかと思います。
クニさんどうもありがとうございました。
次回も宜しくお願いしますね~
関連記事